ずみ

ずみ
I
ずみ【桷・棠梨】
バラ科の落葉小高木。 山中に生え, また庭木や盆栽とする。 小枝の先はしばしばとげになる。 葉は長楕円形で, 時に三裂する。 春, 新枝の先に白色の五弁花を散形につける。 果実は小球形で黄赤色に熟す。 古く樹皮を染色に用いた。 小林檎(コリンゴ)。 小梨(コナシ)。 姫海棠(ヒメカイドウ)。 三葉海棠。
II
ずみ【済み】
名詞の下に付いて複合語をつくり, それがもう終わっていること, すでにすんでしまったことを表す。

「決裁~」「注文~」「支払い~」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”